不動産会社による査定と不動産鑑定士による査定の違いと使い分け

不動産一括査定サイトでは、不動産会社による査定額というものを知ることができます。しかしながら、不動産の査定というのは何も不動産会社しかできないというものではありません。というのも、不動産鑑定士による鑑定評価というものもあるのです。ここでは、不動産会社による査定と不動産鑑定士による査定の違い、そしてその使い分けについてご紹介していきたいと思います。

不動産会社による査定と不動産鑑定士による査定の違いについて

不動産会社による査定と不動産鑑定士による査定の違いなのですが、一般的な不動産一括査定サイトでは基本的に不動産会社による査定となるかと思います。この不動産会社による査定というのは、あくまでも参考として算出するものです。その不動産の情報やその不動産に似たものが過去にどれくらいの価格で売れているのかといった情報をもとに査定額を算出していくことになります。言ってしまえば、不動産会社による査定というのは「うちだとこの金額になりそうですよ」という意見なのです。

しかしながら、不動産鑑定士による査定となってくるとただの意見というわけではありません。裁判所や税務署などの公的機関などでも求められるようなひとつの立派な資料となるのです。法律に基づいて不動産の正常な価格を的確に把握するための鑑定評価になります。不動産鑑定士による査定はより客観的なものなのです。

不動産会社による査定と不動産鑑定士による査定の使い分けについて

不動産会社による査定と不動産鑑定士による査定の使い分けについてですが、基本的に不動産を売却したいだけであれば不動産会社による査定のみでいいでしょう。それこそ不動産一括査定サイトを利用すればいいのです。

ただ、不動産を売却したいだけではなく、裁判所や税務署などの公的機関とのやり取りが発生し、客観的な不動産の評価が求められる場合には不動産鑑定士に依頼することになります。もちろん、不動産鑑定士というのは国家資格になりますので、不動産鑑定士へ鑑定評価を依頼する場合には費用が発生します。例えば、離婚で裁判することになり、そこで不動産の鑑定評価が必要になるといった場合には、やはりお金をかけてでも不動産鑑定士に依頼をするしかありません。逆に言えば、そう特殊なケースでなければ不動産鑑定士に依頼をする必要というのはそうないと考えていいでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です